3:11の震災以来畑のことが、ままならない、何度検査しても不検出、いつまで続くのかなこの規制が。
次の提案をしてみる。
1) 授業に必要なものは、作り観察する、 食べるかどうかは、べつに判断する。
2) 花などを栽培し、その活用を、みなで考える。花をめでたり、ミツバチをよんだり。
11月から進めたい。
2013年7月29日月曜日
2013年7月18日木曜日
スイカの収穫と盂蘭盆
一番最初に大きくなった、小玉スイカが見事にやられた、中の甘い所だけえぐり食べられた。カラスではなそうだ、食べ口から 狸か今話題のハクビシン?かも。
仕方ないか、孫のリンタロウ(三歳)いわく、たぬきさんもカラスさんもお腹がすいてたんだよねだって、大人一同そうだ そうだと感心したり納得したりでなぜかほっとした。
お盆のお迎え日に大玉スイカを供えた、御盛りものはすべて自前の我オオヨファームで収穫した野菜で賄えた。 きゅうりの馬、ナスの牛もだ。
無事に我が家の年中行事が、家族全員でできた。
仕方ないか、孫のリンタロウ(三歳)いわく、たぬきさんもカラスさんもお腹がすいてたんだよねだって、大人一同そうだ そうだと感心したり納得したりでなぜかほっとした。
お盆のお迎え日に大玉スイカを供えた、御盛りものはすべて自前の我オオヨファームで収穫した野菜で賄えた。 きゅうりの馬、ナスの牛もだ。
無事に我が家の年中行事が、家族全員でできた。
2013年6月25日火曜日
登録:
コメント (Atom)