2013年7月29日月曜日

オオヨファ-ム

久しぶりに我農園(オヨヨファーム)にいって来た、日照り続きで土はカラカラに乾燥している、少しくらいの水では役に立たない、一雨ほしい。
ゴーヤは元気で、食べられようになった、スイカは10日くらい前はすばらしく良かったが、今はほぼ枯れている。トマトは水が少ないのでとても甘い。
全体に肥料が足りていないので、秋 冬野菜用に堆肥など
入れる事とする。

江戸東京野菜もそろそろ始めたい。種を探さないと。
なかなか手に入れるのが難しい。もう少し調べるとする。

2013年7月18日木曜日

江戸東京野菜

先日(6月8日)に、江戸東京野菜コンシェルジュの入門講座を受講した、東京にこんなにすばらしい野菜が沢山有るのにあらためて感心した。秋の受講が楽しみだ。
早く自分も栽培したく今から待ちどうしい。

スイカの収穫と盂蘭盆

一番最初に大きくなった、小玉スイカが見事にやられた、中の甘い所だけえぐり食べられた。カラスではなそうだ、食べ口から 狸か今話題のハクビシン?かも。
仕方ないか、孫のリンタロウ(三歳)いわく、たぬきさんもカラスさんもお腹がすいてたんだよねだって、大人一同そうだ そうだと感心したり納得したりでなぜかほっとした。 
お盆のお迎え日に大玉スイカを供えた、御盛りものはすべて自前の我オオヨファームで収穫した野菜で賄えた。 きゅうりの馬、ナスの牛もだ。
無事に我が家の年中行事が、家族全員でできた。