2010年6月25日金曜日

さつまいも

6月21日にオヨヨ農園にさつまいもの苗、50本植えた、暑くて、蒸して、少々バテタ。

五本木小

五月に植えた、トマト、キウリ、茄子が順調で安心した。トマトは芽かきしてないのでぼさぼさ
支柱に誘引ししっかり固定した。キウリの収穫が始まり子ども達の目がだんだんしんけん

2010年6月13日日曜日

よたさんのオヨヨ農園

よたさんのオヨヨ農園(自分の畑)、暮れからケガ人二人とケガ犬一匹で、野良仕事がままならず、ようやっと夏野菜で追いつきそうだ、でも今年はねぎ類がだめだ、大蒜、葱、玉葱がよくない、天候不順かな、苺もだ、トマト、なす、きゅうりは順調、梅雨いりで病気が心配。
昨日はヒマワリの苗を山梨のアーちゃん(二男嫁の祖母)家に10本植えてきた、ちょいばてた。我がオヨヨ農園やる事いっぱいだ、しばらく放ったらかしにしたら、カモミール、矢車草、ひまわりがはびこっていた、そのうちコスモスだ、メドウセイジだ、大変。

三年の畑

チュリップの間に蒔いたヒマワリが順調です、算数に使うかな、種の数相当有るよ、鳥に要注意。梅雨入前にじゃがいもの収穫をしたいね。水芋はまずいからね。
大豆参ったね、一回目全部鳥に食われた。そっと蒔き直した、先生子どもに内緒だよ、今度はしっかりネットが掛かってます、だいずにして下さい。


緑小の畑は、無農薬、有機栽培です、形は悪いが、安心安全です。野菜の旬がわかり、旬の味がわかります。野菜の作り方、出来方が分かります、花が咲き、種が採れそれを又蒔き、食べる、大きな自然の恵みに、感謝ですね。
たい肥は目黒製ポニーたい肥です、保谷さんが作ってます、それと角田の有機たい肥を使って野菜作りに、先生と子ども達が頑張ってます。

一年の畑

ごめんなさい、前のは二年でした。これが一年です。先生代わったね、名前も代わったね、びっくり、でもおめでとう。
エンドウ豆も終わり、夏野菜に代わったね、茄子、きゅり、とまと、枝豆、二十日大根水菜、
青梗菜、種まき、苗植えは大変だ、昆虫がでたり、すないじりが始まったりで、どうにか終了
順調に育っています。トマトの芽かき、追肥が大事です。

一年の畑

絹さや、スナック、蚕豆、のエンドウ豆が終わり、いちごもおわりました、いちご少しだけど甘くておいしかったね、じゃがいもそろそろだね、次何しようか。

畑の先生菜園記再開

畑の話始めます。こんにちわ、ご無沙汰でした。
積もる話がいっぱいです、少しずつ、お話します。