2012年5月19日土曜日

夏野菜

5/14 3,4校時に、夏野菜の畑作りをした、一年生は草取りのみで、耕すのは無理だ。二年生はスイカとピーマン、オクラを植えた、夏野菜の植えつけは、5/22にやる。

2012年5月15日火曜日

アオムシ

三年生、キャベツにアオムシが着き始めた、3月理科用に植えたキャベツにモンシロチョウがたまごを生みつけたのだ。子供たちは、しっかりと、観察していた。

緑小 4年のヘチマ

5/15 ヘチマのはたけ作りの予定が降雨で中止、ヘチマの種蒔きにした。土は、赤玉小粒と培養土を半量づつ、各班2ポットにした。7〜10日で発芽すると思う。運動会の練習の合間で、この時期ちょっと忙しない。

緑ヶ丘小学校の畑

5/14 一面草、草取りをし、夏野菜の畝作りをした。震災の影響で作業し無かったので、草がはえ放題、骨がおれる。1〜2年共 21日に苗が届く予定です。

2012年5月13日日曜日

5/11 目黒区立油面小学校二年生の畑の土作りをした、トマト リリコを植える。ポニーの堆肥と、化成肥料、苦土石灰を入れた。リリコは加工用のトマト、完熟すると、おいしい、楽しみだ。

2012年5月11日金曜日

4/9朝 緑ヶ丘小学校二年生の畑の草取りをしたら、前に植えた草花達がしっかり咲いていた。夏野菜の準備をしないと。

2012年5月10日木曜日

野菜作り

5/10 中根小学校4年のヘチマの植えつけをした、棚を作り、蔓を誘引する、シュロなわを垂らし、苗を植えた。
強い陽射しの中、一所懸命で、時間内に終えた。一緒に頂いた、給食は格別でした。なんて元気なんだろうか、元気を貰えた。

午後から二年生の茄子、トマト、ピーマン、オクラを植えた。終わる頃、もの凄い豪雨、中に入り野菜の話しで終えた。

2012年5月7日月曜日

今日は、中根小学校4年生のヘチマを育てる、畑作りに行った、暑い、連休明けのせいかなー元気がいまいち、頑張れ、校舎前の畑を元気に耕した、そこにポニーの堆肥を入れ!ふかふかのベットを作った。苗を入手したら、日程を決める。

2012年5月6日日曜日

油面小学校二年生が今年も、トマトのリリコを1人1鉢で作ります。ポニーの堆肥と畑土をつかいます。
5/11 4:30に土作りをします。
緑が丘幼稚園の親子栽培に今年もいきます。5/9です。トマト、なす、きゅうりです。小さい手の年少さんがとってもかわいです。先生達のこれまでの努力の積み重ねでとても立派な、作業手順があります、土の作りかたなどがとても良くで来てます。楽しみです。
中根小学校二年生が今年も1人1鉢で、ミニトマト栽培に挑戦します。土作りは、ポニーの堆肥を主に畑の土を使います。5/10に植えつけします。トマトはわき芽の芽かきが重要な作業です。それと、追肥、水やりです。
この日、4年のへちまの植えつけも予定してます。
今年も、中根小学校、ヘチマの栽培をします。4/23に担任の2人先生にお会いし、打ち合わせしました、土作り、栽培の仕方などお話しをさせていただきました。5/7 4:30から土作りをすることにしました。施肥、摘芯、蔓の誘引、などが大事かとおもう。