2014年2月23日日曜日

世界蘭展 (東京ドーム)


蘭の花がきれいなうちと思い、初日に行ってみた、案の定
大雪の直後にもかかわらず、すごい人出だ、お目当ての
日本大賞の前で右の写真が撮れた。近々蘭の植え替えを頼まれ
ているので、参考になる資料や材料を探した。


ちょっと時間があったので、浅草の観音様に行ってみた、
雷門の大ちょうちん、下半分がたくし上げてあった、多分雪避けだと思います。
震災直後の人出の減少がうそのような、込み合いだ、むしろそれ以上だ。 中国の方を筆頭に東南アジア方が7~8割だ。皆さん日本が気に入っている様です。
安中の皆さん、東京へおいでなさい。ご案内します。
y.tsuchiya2008@gmail.com
または 
ronny440@t.vodafone.ne.jp    いろいろ情報下さい。
nいh

雪降るバレンタイン

聖バレンタインディ、外は雪が降りしきる中
嫁の「理恵さん」が、孫と私にチョコレートで
作ってくれました、電車好きの孫にチョコレートの
電車が走っています。私には、お嫁さんとかみさん
から靴下を頂きました、年甲斐もなくプレゼントは、うれしいものだ。

2014年2月19日水曜日

群馬の大雪

連日、ネットニュースやテレビのニュースで、安中の大雪が報じられている、安中の実家に電話してみた、国道18号は、碓氷峠から安中まで、雪で立ち往生していると、同級生の今井君は雪の中の人たちに、炊き出しまでしてくれたよ、えらい、感動した。 よねこさんに聞いてみた、今まで経験したことのない、70センチを超える大雪で外にも出られないとのこと、いやいや大変なことだ、頑張ってください。

南牧村の知り合いがいる、何度か電話したが通じない、やっと通じたが大変で、
外にも出られず、食料も底をついているらしい、何にも出来ずに歯がゆいといっていた。

空っ風で鍛えた上州気質 !!頑張れ!!。

2014年2月15日土曜日

ブロッコリー

脇から出た、ピンポン玉くらいのやつ、20~30
秒湯でる、マヨネーズをつけて食べると、最高だ
寒い日には最高です、雪見酒ってとこかな。
2月末まで、収穫できる、自分で栽培しないと食えないね。八百屋には出ないからね。

それにしても、前橋で73センチの積雪とは驚いた、安中はどうなってるか、誰か情報ください、よろしく。

またまた雪かき

フィギア 羽生さんの金メダルすごかったね、感激です。
外に出てびっくり、40センチは積もっている、早速雪かきだ、しかし今日の雪は重たい、腰に来るので、自分の家の前だけにした。

東横線で、追突、脱線事故だ、この線事故のないだけにびっくり、今日横浜方面に行くのキャンセルした。

2014年2月14日金曜日

年度末の行事

いよいよ年度末、恒例の学校行事が始まる、六年生を送る会、卒業遠足、謝恩会、プールの釣り大会(プールが始まるまえに虹鱒を放流、近隣の方達と釣りを楽しむ) 卒業式と目白押しだ、数日前に、六年生から謝恩会の招待状が届いた、毎年のことなのに、涙涙涙・・・・
一通り終わると、四月、孫の凜太郎もいよいよ幼稚園です。

2014年2月12日水曜日

雪の畑 我菜園(オヨヨファーム)

久しぶりに、畑に行ってみた、4日たつのに一面銀世界、背の高いブロッコリーのほかは、雪の中、小松菜、大根、にんじんを雪を掻き分け収穫、北風が強くものすごく寒い、まるで雪国だ。
キャベツ、白菜を収穫して帰ってきた。ジャガイモの植え付けまだ先かな。



大雪で作った「かまくら」

40センチ近く積もった雪に、孫3歳は大喜び、早速ママと「かまくら」を作った、東京で「かまくら」はめったに作れない。
中に明かりを灯し、暫らく遊んでいた。

2014年2月8日土曜日

東京に久しぶりの大雪

朝からの雪が昼には、10センチはあるだろうか、学園畑を覗いてみたら、一面銀世界だ 東京では珍しい光景です、テレビには、あっちこっちの電車などの運休や高速道路の通行止めのニュースがしきりだ。
月曜の子供達の登校が心配、雪かきしないと、でも寒い。

2014年2月7日金曜日

レンゲ、菜の花の種蒔き

2月5日 レンゲと菜の花、それに飛んでくる、蜜蜂の授業をしました、アブラナ科の野菜は、花を咲かせると、みな菜の花になる、今回は、花が一番かわいい小松菜にした。
20分ほど教室で、種の蒔き方、蜜蜂の生態を話し、畑に出た。
今年、一番の寒さの中、小松菜を一畝、レンゲを二畝を蒔き、ビニールシートをべたがけにした。保温して芽だしを早めるためだ。それにしても寒い、久しぶりに上州の厳しい寒さを感じた気がした。

2014年2月2日日曜日

花苗の植え付け

ご近所の方から、花の苗を植えたい、手伝ってもらえないかと電話があり行ってきた、花は プリムラメラコイデス(西洋桜草)、ジュリアン、ポリアンサ、10株ほどだ。
玄関先の小さな花壇と植木鉢、プランター。  土壌改良剤をいれ、古い土を使い肥料は、花用のマグアンプを使った。 花色のバランスを見て植えてみた、うまく咲いてくれるといい。

昨日も今日も暖かい、目黒川の桜の蕾も心なしか、膨らんだように見える。