skip to main
|
skip to sidebar
畑の先生 菜園記
地元小学生の育てる無農薬菜園の先生日記
2014年2月7日金曜日
レンゲ、菜の花の種蒔き
2月5日 レンゲと菜の花、それに飛んでくる、蜜蜂の授業をしました、アブラナ科の野菜は、花を咲かせると、みな菜の花になる、今回は、花が一番かわいい小松菜にした。
20分ほど教室で、種の蒔き方、蜜蜂の生態を話し、畑に出た。
今年、一番の寒さの中、小松菜を一畝、レンゲを二畝を蒔き、ビニールシートをべたがけにした。保温して芽だしを早めるためだ。それにしても寒い、久しぶりに上州の厳しい寒さを感じた気がした。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2019
(1)
►
1月
(1)
►
2016
(1)
►
2月
(1)
▼
2014
(39)
►
9月
(1)
►
6月
(2)
►
4月
(11)
►
3月
(6)
▼
2月
(11)
世界蘭展 (東京ドーム)
雪降るバレンタイン
群馬の大雪
ブロッコリー
またまた雪かき
年度末の行事
雪の畑 我菜園(オヨヨファーム)
大雪で作った「かまくら」
東京に久しぶりの大雪
レンゲ、菜の花の種蒔き
花苗の植え付け
►
1月
(8)
►
2013
(10)
►
10月
(1)
►
7月
(3)
►
6月
(2)
►
3月
(1)
►
2月
(3)
►
2012
(29)
►
11月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(6)
►
5月
(12)
►
3月
(6)
►
2011
(1)
►
1月
(1)
►
2010
(22)
►
12月
(1)
►
11月
(5)
►
10月
(1)
►
7月
(8)
►
6月
(7)
►
2008
(6)
►
7月
(6)
自己紹介
ツッチー
こんにちは。 花と野菜作りを近所の
目黒区立緑ヶ丘小学校
で指導しております、畑の先生です。 児童とともに育てた、野菜の観察日記や、私個人の菜園の観察日記を、紹介しております。 野菜を育てる大変さから収穫の喜びを通して、作物の有難さを学びます。また農薬の有無の違いも学びます。 どうぞよろしくお願いいたします!
詳細プロフィールを表示
0 件のコメント:
コメントを投稿